NEWS
- 2025.02.04
- 令和6年度 福岡オープンイノベーションプログラム報告会
- 2024.06.28
- 福岡オープンイノベーションプログラム(FOIP)ベンチャー企業提案申込受付開始! ※7/26(金)提案〆切
- 2024.06.04
- 「福岡オープンイノベーションプログラム(FOIP) ベンチャー企業向け説明会」のご案内
- 2024.05.11
- 令和6年度福岡オープンイノベーションプログラム 本エントリー開始(県内自治体向け)
- 2024.03.15
- 令和6年度福岡オープンイノベーションプログラム 県内自治体仮エントリー開始
- 2024.01.19
- 福岡オープンイノベーションプログラム報告会(今年度事業報告会・来年度事業案説明)及び交流会の開催について(2024.2.16)

FOIPとは
福岡県内の自治体が抱える地域課題を、全国のベンチャー企業の製品・サービスによって解決するプログラムです。 優れた技術力を有する企業と、本気の共創を目指す自治体のマッチングを通じて、福岡発のイノベーション創出を目指します。
令和6年度 各自治体の地域課題
過去の事例

豊前市×株式会社Another works
豊前市と複業マッチングプラットフォーム「Another works」を展開する株式会社Another works(本社:東京)は2021年3月に連携協定を締結し、行政に複業人材を登用する実証実験を実施し、4職種で複業人材の募集を行いました。


うきは市×株式会社コモニー
電子チケット型QRコード決済サービスcommoney(コモニー 本社:福岡)は、うきは市が妊産婦の産婦人科等への移動にかかる交通費補助の目的で配布する「妊産婦サポートタクシーチケット」プラットフォームの提供を実施しました。


宗像市×株式会社Mellow
日本最大のモビリティビジネス・プラットフォーム「SHOP STOP」を展開する株式会社Mellow(本社:東京)は宗像市と、都市再生の推進及び市民サービスの向上を目的とした連携協定を締結し、2021年10月、市内公園にてキッチンカーの実証実験を開始しました。


太宰府市×株式会社TRIPLUS
アクティブシニアが訪日外国人観光客に日本の生活様式体験を提供するマッチングサービス「TRIPLUS」を展開する株式会社TRIPLUS(本社:神奈川)は、2023年7月に太宰府市と「体験・滞在型観光」の推進に向けた地域協働事業に関する連携協定を締結しました。

サポーター企業
本事業の趣旨をご理解いただき、その上でご賛同いただいた団体様です。 ベンチャー企業と参加自治体のマッチングに際し、事業連携や各種リソースのご提供など、様々な角度からプロジェクトへの支援を前向きにご検討いただきます。

SGインキュベート株式会社
関心のある地域課題
地域の魅力度向上(魅力度向上、回遊性の向上、人流の見える化、
ご当地のツアー企画など)、防災・減災対策、植樹活動・緑地化の推進
北部九州に根差して日々の生活を支えるインフラ企業として、FOIPの参加を通して、地域に貢献していきます。

九州旅客鉄道株式会社
関心のある地域課題
駅舎等の鉄道資産の積極的な活用、鉄道と他交通機関が連携したシームレスで快適な移動や顧客体験の最大化、持続可能なまちづくり
皆さまとともに、数多ある地域課題を一つずつ解決し、九州の元気をつくって参りましょう!

九州電力
関心のある地域課題
空き家の活用、買い物困難者、移動・物流問題(MaaS、ドローン等)、
地域活性化、スポーツ振興、人手不足解消、
生活支援(高齢者、外国人、転入者) など
" The power to transform "
皆さま、今こそ変革のチカラで、共により良い未来を創っていきましょう!!

QTnet
関心のある地域課題
行政施策時のEBPMの推進、自治体業務のDX化
スタートアップとの共創・伴走を通じて、県内自治体の皆さまが抱える課題解決に貢献できますと幸いでございます。よろしくお願いします。

TOPPAN株式会社
関心のある地域課題
高齢化と人口減少、環境保全、地域の観光振興
自治体やスタートアップ企業との事業共創の経験を生かし、地域の問題解決に向けたサポートを提供します。ご質問やご相談があれば、いつでもお気軽にどうぞ!

西日本鉄道株式会社
関心のある地域課題
エネルギー、モビリティ、健康増進、観光振興、人口減少
当社は、「まちに、夢を描こう。」を企業メッセージに掲げております。
自治体やスタートアップ企業の皆さま、FOIPを通じて素敵な夢を一緒に描いていきましょう!

株式会社西日本
フィナンシャルホールディングス
関心のある地域課題
人材不足、後継者難、生産性向上、産業振興、DX、
カーボンニュートラル
地域課題に対し、グループ総合力をフルに発揮しながら金融・非金融のソリューションを提案いたします。
スケジュール
地域課題設定
2024年5月下旬頃ベンチャー企業向け説明会
2024年6月下旬頃マッチング・個別面談
2024年7月中協業内容の検討
2024年8月以降協業事業の報告会
2025年2月下旬頃footer.php